ニュース

iPhone XS、XS Max、XR発表――それぞれの違いは? スペックと価格をまとめました。

2018年9月13日

日本時間2018年9月13日(現地時間12日)、米Apple社はiPhone新モデルとなる

「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」を発表しました。

 

iPhone新モデル、気になる価格と発売日は?

上位モデルとなる「iPhone XS」「iPhone XS Max」は64GB、256GB、512GBの3展開。

下位モデルとなる「iPhone XR」は64GB、128GB、256GBの3展開。

 

値段と発売日は以下の通り

64GB 256GB 512GB 予約開始日 発売日
iPhone XS 11万2,800円 12万9,800円 15万2,800円 2018/9/14 2018/9/21
iPhone XS Max 12万4,800円 14万1,800円 16万4,800円 2018/9/14 2018/9/21
64GB 128GB 256GB 予約開始日 発売日
iPhone XR 8万4,800円 9万800円 10万1,800円 2018/10/19 2018/10/26

 

予約は、公式ショップ、公式オンラインショップ(参考:SoftBank Onlineshop)のほか、

当サイトで紹介している大手Web代理店でもXS、XS Maxの予約が開始されました。30,000円ほどの乗り換えキャッシュバックも付きます。(代理店によっては新規でもいくらかのキャッシュバックが付きます。)

詳しくは乗り換えキャンペーン情報のページにまとめました。

 

コストコよりお得?【2025年2月現在開催中】ソフトバンク正規代理店の新規・乗り換えキャンペーン

最近「コストコ iphoneキャンペーン」といった検索ワードで当サイトを訪れてくれる方が多くいらっしゃいます。 確かにコストコ内のソフトバンク・ワイモバイルカウンターでは、時期にもよりますが、5,00 ...

 

XS MaxXSよりも1万2,000円高い価格設定になっていますね。

ディスプレイが大きいこと、バッテリー持ちが約60分多いことを考えて判断になります。

24ヶ月で考えると月々500円の差、と思うとXS Maxにも惹かれますが…逆に大きすぎて取り回しづらいという人もいるかも知れません。

XRはいくつかの機能を落とし、抑えめの価格設定になっています。

 

XS Maxが1万2,000円高いですが、上記の代理店を使って乗り換えれば3万円ほどのキャシュバックが入りますので、それを使うつもりでXS Maxにするのもアリだと思います。

また、新規契約でもキャッシュバックが付く代理店を使えば、乗り換えではなく現在ソフトバンクの人も新規回線を契約することでキャッシュバックをもらいつつ新型iPhoneを入手することもできます。

(電話番号は変わってしまいますが…)

 

XSは有機ELディスプレイ搭載、バッテリーの持ちも延びた

「iPhone XS Max」はiPhone史上最大となる、6.5インチ(2688×1242ピクセル、458ppi)の有機ELディスプレイを搭載。

「iPhone XS」5.8インチ(2436×1125ピクセル、458ppi)有機ELディスプレイを搭載。

HDR(高ダイナミックレンジ)表示に対応しています。

 

下位モデルとなり、iPhone Xの外観の流れを受け継ぐ

「iPhone XR」6.1インチ(1792×828ピクセル、326ppi)IPS液晶ディスプレイを搭載。

HDRには未対応。

 

バッテリー容量は発表されていませんが、バッテリー持続時間はiPhone Xと比べてXS Maxは約90分、XSは約30分長持ちする、という発表。

XRの方はiPhone 8 Plusと比べて約90分長持ちする、という発表でした。

どのモデルもワイヤレス充電に対応しています。

ディスプレイ HDR 連続通話時間
(ワイヤレス)
iPhone XS 5.8インチ有機ELディスプレイ
(2436×1125ピクセル、458ppi)
対応 20時間
iPhone XS Max 6.5インチ有機ELディスプレイ
(2688×1242ピクセル、458ppi)
対応 25時間
iPhone XR 6.1インチIPS液晶ディスプレイ
(1792×828ピクセル、326ppi)
未対応 25時間

 

デュアルカメラ搭載、背景のぼかし具合を後から調整可能

「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」ともにインカメラ(フロントカメラ)のスペックは変わらず、有効画素数700万画素のRGBカメラ(F2.2)にIRカメラを組み合わせた「TrueDepthカメラ」

「TrueDepthカメラ」はiPhone Xから搭載されたカメラシステムですが、Face IDによる顔認証が高速化したという発表です。

また、ポートレードモードでの背景のボケ効果も強化したとのこと。

 

メインカメラ(リアカメラ)は「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」の間に性能差があります。

XS、XS Maxのメインカメラは、光学手ブレ補正を搭載した有効画素数1200万画素の広角レンズ(F1.8)と望遠レンズ(F2.8)のデュアルカメラを採用しています。

デジタルズームは最大10倍。iPhone Xと同じく4K動画撮影、スローモーション撮影が可能です

ポートレートモードで背景のぼかし具合を後から調整できるようになりました。

 

XR4K動画撮影、スローモーション撮影などが可能ですがメインカメラはシングルレンズ(F1.8)、デジタルズームは最大5倍までとなっています。

フロントカメラ リアカメラ デジタルズーム
iPhone XS 有効画素数700万画素の「TrueDepthカメラ」 有効画素数1200万画素の広角レンズ(F1.8)と望遠レンズ(F2.8)のデュアルカメラ 最大10倍
iPhone XS Max 有効画素数700万画素の「TrueDepthカメラ」 有効画素数1200万画素の広角レンズ(F1.8)と望遠レンズ(F2.8)のデュアルカメラ 最大10倍
iPhone XR 有効画素数700万画素の「TrueDepthカメラ」 有効画素数1200万画素の広角レンズ(F1.8)のシングルカメラ 最大5倍

 

ディスプレイとメインカメラ性能においてはXSXRの間に有意な差がありそうです。(この部分が価格差になっていると言えるでしょう。)

 

iPhone XS、XS Max、XRのカラーバリエーションは?

「iPhone XS」「iPhone XS Max」のカラーバリエーションは3展開、シルバー、ゴールド、スペースグレイ

 

「iPhone XR」のカラーバリエーションは6展開、ブルー、ホワイト、ブラック、イエロー、コーラル、プロダクトレッド

 

XRはカラバリ豊富、最初からプロダクトレッドもバリエーションに入っていますね。カジュアルに使える普及機としたい意図でしょうか。意外と人気出そうな気もします。

 

iPhone Xよりグラフィック性能50%高速化? 新プロセッサ搭載

「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」はいずれも新プロセッサ「A12 Bionic」を採用。

6コアCPU(4+2コア)、4コアGPU、8コアのニューラルエンジンを搭載しています。

iPhone Xの「A11 Bionic」に比べ、パフォーマンスは最大15%高速化、グラフィックス性能は最大50%高速化(!)、消費電力は最大50%削減したという発表です。

 

iPhone 2018年新モデルのまとめと総評

ついに発表となったiPhone 2018年モデル。

XS Maxの6.5インチ有機ELディスプレイはいくらかインパクトがありますが、全体的には革新的な変化は少なく、iPhone Xをブラッシュアップさせたという印象です。

プロセッサ、カメラ、バッテリーとも着実に進化しているようで、iPhone Xを買わずにいたユーザーには良いモデルかも知れません。

ただ、やはり高額な価格設定となっており、iPhone Xユーザーが買い換えるほどの変化があるかと言うと少し微妙かなと思います。

 

XSXS Maxの価格差は12,000円(500円✕24ヶ月相当)。

大きな違いはディスプレイサイズとバッテリーの持ちで、そこを重視するかどうかですね。

個人的にはこの二択ならXS Maxを選びたくなりますが、大きすぎるのも使いづらい(それならタブレットでいい)という人もいるでしょう。

 

そして、廉価モデル(といってもハイエンドですが)のiPhone XR

 

XSXS Maxとの大きな違いは有機ELディスプレイでないこと、メインカメラがデュアルでなくシングルカメラなこと、デジタルズームが最大10倍→最大5倍と劣ること。

その他、HDR(高ダイナミックレンジ)表示未対応、防水性能が一段階低い(iPhone Xと同等)、感圧タッチ機能「3D Touch」が搭載されていない、といった違いがあります。

一方でプロセッサー性能には変わりなく、カラーバリエーションは豊富で、価格もかなり抑えられています。

 

XSXS MaxにするかXRにするかは、ディスプレイとカメラをどのくらい重視するかによる、というところでしょうか。

 

ただ、これは完全に私見ですが、有機ELディスプレイはまだかなり高価なパーツです。

スペック上のコントラスト比などは素晴らしく、黒が深いと言われますが、スマホサイズの画面で体感として液晶よりも格段の違いがあるかと言うとどうだろうか、という気もしています。

スペック上の数字や価格差ほどの違いは感じにくいのではないか、と。

(XRも4K撮影はできるので、有機ELの大きいディスプレイに映して観れば美しさを体感できますし。)

もちろん、これは見る人の目によりますが……。

 

メインカメラがデュアルカメラでないのが悩むところですが、バッテリーの持ちも良さそうで、印象としてはXRも悪くない選択肢に思えます。

 

販売スケジュールを確認すると、

「iPhone XS」「iPhone XS Max」は2018年9月14日から予約を受け受け、21日に発売。

「iPhone XR」2018年10月19日から予約を受け付け、10月26日に発売。

です。

 

待ち遠しいですね!

 

-ニュース